
今週、腰痛で来院されたKさんでのことです。
寝ると腰が痛い。
咳をすると両脚に痛みが広がるとのことでした。
でも、立っているときは痛くありません。
整形外科で腰のレントゲン写真を撮りましたが、異常なしとのことで、痛み止めとシップをもらっただけでした。
寝ているときに痛い方は良くいますが、立っているときが痛くないとはなんだろな?
検査をしてみますと、下肢の筋力は評価3.
これは抵抗を加えなければ、重力のある状況で体を動かせるという強さで、
分かりやすく言うと、抵抗を加えると負けてしまうという弱い状態です。
神経の働きの評価は、両脚の第5腰神経領域の痛みの感覚が低下。
筋の伸張反射は、大腿四頭筋が減弱1+、腓腹筋が正常に近い2+。
ここで大事なことは、中枢神経障害か末梢神経障害かの判断です。
両側に感覚障害と痛みがでているということは、中枢神経障害の可能性
筋の伸張反射の減弱は、末梢神経障害の可能性
脊髄での障害では混在することもあるので中枢神経障害かもしれません。
末梢神経障害であれば、施術で筋力が回復するのに
全く反応しません。
これはおかしい?
頸をそらす状態にすると、さらに筋力が低下します。
ということは、頚髄及び胸髄の中枢神経障害の可能性がるということになります。
Kさんに伝えると
どんな可能性がありますか?との質問
もしかしたら、靱帯の骨化に様狭窄、脊髄動脈の障害
最悪の場合、脊髄腫瘍かなと考えましたが
Kさんを不安がらせてはいけないので、おできのようなものがあるかもしれないけど
外からでは判断がつかないので脳神経外科でMRIを撮ってもらいましょう。
とお願いしました。
近くの脳神経外科でMRIを撮りますといわれて帰宅されました。
Kさんはどうされたかと気になっていましたところ
昨日、Kさんから電話がありました。
MRIを撮りましたら脊髄腫瘍がありました。
アキヒロ先生に早く見つけてもらったお陰で助かりました。
大学病院で手術をする予定です。
とのことでした。
まさかとは思いましたが
脊髄腫瘍と聞き大変な病気なのでKさんの気持ちを考えると喜べません。
今まで脊髄腫瘍を見付けた例は何件かありますが
脊髄腫瘍の手術は、腫瘍の種類にもよりますがかなり結果が良好な場合が多いです。
Kさんも絶対良くなると思います。
幸運を祈っています。
回復されたときには、連絡を待っていますよ!