両脚のしびれ痛みは頚椎・胸椎が決め手

良く脚がしびれているというと片脚の場合が多く見られますが

両脚がしびれているという方がいます。

両脚はつらいですね。

 

T子さん、72歳は、5年も前から両脚の後ろがしびれ痛みがあるという。

整形外科で検査を受けたところ

腰椎のレントゲン写真とMRIにて腰椎脊柱管狭窄症と診断されました。

何番目の腰椎の脊柱管なのかはわかりません。

痛み止め、ビタミンB、血流をよくする薬をもらったがほとんど変わらず。

 

5年も治らず先生何とかして~

 

腰椎の狭窄の場合は、馬尾神経といって馬のしっぽのように神経が細いので左右両方の神経が障害されるとは考えにくいですよね。

大脳の血管の問題では、左右差が出ますよね。

左右両方の神経が障害されることに焦点を当てると、馬尾神経になる前の脊髄の状態のところで障害を受けると可能性がありますよね。

 

というところで頚髄のストレステストをしました。

 

頸の屈曲位と伸展位で下肢の筋力検査をすると伸展位で筋力が弱くなります。

これは、頚髄及び上部胸髄に狭窄がある証拠です。

 

やっぱりこのあたりがあやしいかな!?

 

左肩付近から下肢にかけて痛覚の低下があります。

どちらかというと左半身のしびれが強く、左脚はすぐにつてしまうんだそうです。

左肩は第5頚神経領域です。

それ以下の神経が障害を受けているということは、末梢神経ではなく中枢神経の頚髄の問題です。

 

頚椎を触診すると左に凸のゆがみがあります。

胸郭も動きが硬いため頚椎の動きもスムースではありません。

左半身の協調運動も抑制がかかっています。

 

頚椎の動きをスムースにするために胸郭の処置から始めました。

頚椎も胸郭の可動性の回復に合わせて動きを整えます。

 

肋間筋が凄く硬いのでとっておきのマテリアを使いますとかなり緩みやすくなります。不思議なローションです。

 

次第にしびれが出ない時間が増えてきて、足がつることも減ってきました。

先週、3日間全くシビレが出なかったので、1週間施術間隔を開けてみましたが全くシビレが出なかったとのことです。

 

T子さんも大喜びでした。

散歩や自転車にも乗ってみたとのことで、全くしびれ痛みは出なかったそうです。

朝起きたときの腰の痛みもなくなったそうです。

 

両脚に出るシビレは、腰椎にとらわれずに胸椎も考えると解決策が見つかります。

 

5年間何をしていたんでしょう?ということになりますね。

 

今後は、胸郭を固くしない管理が必要になってきます。

もう大丈夫と思わずに健康管理のために通ってください。

 

 

 

スマホの見過ぎで膝が痛い?17歳、女性、M.Mさん

主訴

半年前からの左膝の痛み。じっとしていても痛くなる時がある。

既往歴

なし

検査結果

骨盤の動きの偏り、右同側協調運動弱化、頚椎屈曲テストにて左下肢筋力弱化、頚長筋硬縮

経過

M.Mさんは、吹奏楽部に所属していて激しい運動をしないにも関わらず、膝がだんだんと痛くなってきました。痛みは、運動をしていなくても痛みが出たり、運動をしても痛くない時もあったり良く分からないという状態でした。
当初、吹奏楽部でパーカッションを担当しているというところから、右肘から手首にかけての筋肉の緊張が強く、そのアンバランスから右同側協調運動の弱化が起こり、骨盤の動きの偏りを引き起こし右膝に負担をかけていたと判断しました。しかし、症状が安定しません。じっとしていても痛みが出る時があります。動かしていないのに痛みがあるということは、関節・筋肉以外の原因があるということです。
首の状況を調べるために、首の屈曲位で脚の筋力検査をしたところ筋力の弱化が診られました。首の伸展位では筋力は正常でした。首を屈曲していると脊髄障害が発生するということになります。触診をしてみると首の前面の筋肉が硬くなっています。筋肉が硬くなる理由は、使う頻度が高いということです。つまりうつむいている時間が長いということです。スマホを見ている時間が長いという答えでした。
首の前面の筋肉の硬さを緩和させ脊髄障害が発生しない状態を作り、M.Mさんにもスマホの使用に関して注意をするように促した結果、膝の痛みが緩和されました。
今までは高齢者の頚椎の変形による脊髄障害が多く見られましたが、変形を起こさない若年者にも脊髄障害を引き起こす環境が生活の中に存在することが確認された症例です。M.Mさん以後、首の検査を常に行うようにしていますが、高頻度で障害が確認されています。スマホ首に注意してください。