今までの栄養学は、間違っていた!糖質は悪、脂質は善‼

皆さんは、「コレステロールが上がるからお肉は食べすぎないように」と教えられて来ましたね。しかし厚生労働省が2015年4月改定の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」で、食事からのコレステロールの摂取抑制目標値を撤廃していたことをご存知ですか?そう言えば、卵を食べてもコレステロールは溜まらないというニュースが流れたような気がすると思いだした方もいらっしゃるかと思います。イギリスの医学雑誌に2015年2月、「食事指導をしても心筋梗塞などによる死亡率は変わらない」とする研究結果が発表されたのです。それはコレステロールを減らすことを目的にした食事指導には、根拠がないことを示した画期的な内容となりました。同じ2月にアメリカ政府の「食生活ガイドライン諮問委員会」がコレステロールの摂取制限は必要ないと報告したことにより、日本でも撤廃されました。日本の資質栄養学会が明らかにしたデータによっても、コレステロールが低いほど死亡率が上がること、日本の女性の99%がコレステロールを下げる必要のないことが分かってきました。

コレステロールは、食事で作られる割合が20%で、残り80%は肝臓で合成されています。コレステロールをあまり摂取しなければ、体内剛性分が増えますし、たくさん摂取すれば合成分が減るというバランスが出来ています。このことからも摂取制限には意味がないことが分かります。

それよりも重要なことが、人間が育つときに脂肪で育っていたという事実です。妊娠中の赤ちゃんの臍帯血には、糖質が無く脂肪が通常の10倍含まれていることが分かりました。へその緒が繋がっている胎盤には、さらに10倍もの脂肪が存在していたのです。人間は出産するまで脂肪で育つということです。このことから人間のエネルギー源は、糖質ではなく脂質であるということです。主食が脂質であるということです。

脳の1/3は脂肪です。コレステロールは、細胞膜の必須成分です。コレステロールを下げるということは、細胞膜を維持、修復ができません。神経の製作、血管の修理もできなくなり、神経障害や認知症、アルツハイマーを引き起こすことが分かってきました。NHKの番組の「人体」でも述べていましたが、血管壁に入り込んでいるコレステロールは、摂取したものではなく血中に余った糖質がインシュリンによってコレステロール化されたものだったのです。

今まで処方されていたコレステロールを下げる薬は何だったのでしょうか?                     

                 宗田哲夫著「ケトン体が人類を救う」より

4ヶ月も伸びないままの腰が良くなった!

 201603_tk

Q1 : 当院を知る前に、どんなことで悩んでいましたか?

A : 腰痛がひどく4ヶ月以上整形外科に通ったが良くならなかった。

Q2 : 何がきっかけで当院を知りましたか?

A : 家内から先生の評判が良いことを聞き、ホームページで先生のことを知ったのがきっかけです。

Q3 : 当院を知ってから、すぐに来院しましたか?

A : はい。

Q4 : 何が決め手となって来院しましたか?

A : ホームページの先生の詳しい説明が良かったです。
カイロプラクティックというものが良くわかりました。

Q5 : 実際に利用された、率直な感想をお聞かせください。

A : 腰痛の原因がわかり症状が改善されました。
また神経の仕組み等も教えていただき、先生の施術によって驚く程どんどん良くなっていくことが素晴らしく感じました。

福岡市在住 W.Tさん 大学教員

症例1.ぎっくり腰

c01

ぎっくり腰

症例:朝顔を洗おうとして前かがみになった瞬間に、腰がギクッとした。その後、掃除をしていたら次第に痛みが強くなった。寝返りで痛い。起き上がるときに痛い。

 

日常の動作なのに何故ギクッとなるのか?

重いものを持ったわけではありません。レントゲン写真では、年齢によっては骨の変形や椎間板が潰れている場合があります。それは、痛みが出た瞬間に変形したり潰れたりしたものでしょうか?そうではありません。

原因を見つけ出すには、骨の検査ではなく筋肉の検査を行う必要があります。その理由は、身体は筋肉の働きによって動けているからです。また、筋肉の働きは神経の働きを表しています。

普段、筋肉は、当たり前に働いていると思っています。筋肉が弱くなるのは運動不足と言われウォーキングしたり筋トレをします。ぎっくり腰を起こした方の筋肉を調べてみると働きにばらつきがあることが多くあります。これは、痛みによって力が出せないのではありません。筋肉の働きのばらつきは、骨盤や背骨のゆがみを引き起こし関節の動きを妨げます。また、身体を支えることが出来なくなります。その時にギクッと感じるのです。

筋肉の働きのばらつきはなぜ起こるのでしょうか?

それは神経の働きに異常があるからです。筋肉を動かす神経は、脳から始まりまとまって背骨の中を通り脊髄と呼ばれます。背骨の中を下るにつれて枝分かれをして背骨の脇から1本1本出てそれぞれの筋肉へ向かいます。したがって神経の働きを調べるには中枢の脳の働きを調べる必要があります。アキヒロカイロプラクティックオフィスでは機能神経学を基に脳の働きの乱れを発見し、それを正すことで運動神経の働きが正常に戻り身体を支えることが出来るようになります。神経系の働きを正常に戻すことで、症状の解消が早くなります。