
左腕のしびれ、腕を下げていると酷くなる!
相模原市南区 食品配送 H.Kさん 59歳 女性
1か月前に枕を換えてから
左肩甲骨の内側に痛みを感じるように・・・
枕をもとに戻してみたが
治まるどころか痛む範囲が広がってきた。
背中を動かすと
バキバキ音がするように・・・。
仕事が忙しく食品を配送するために
左腕にシビレを感じるようになってきた。
腕を下ろしているとシビレが酷くなり
上げていると楽になる。
ずっと上げていたいがそうもしていられない。
我慢できなくなり整形外科へ。
「枕を換えてから痛みが出たんです」と伝えると
先生は、「寝違えたのでしょう」と検査はなし。
レントゲン写真もなし。
「上を向くと頚から肩甲骨に痛みが出るんです」
と訴えても
「頚と腕は繋がっていますからね」
「シップを出しますから、電気をかけてください」
と言うだけ!
「あ~、もう絶対来ない!」
と心の中で呟く。
以前からアキヒロ先生の自宅に配達をしていたので、
何とかならないかと思い、来院。
H.Kさんは、20代の頃から
手の指先の関節が変形するヘバーテン結節を発症。
現在も左人差し指と中指の変形が進行。
触れるだけで針でえぐられるような激痛。
仕事中も痛みをかばいながら荷物を運ぶので
右腕や足腰に負担がかかる。
配達が終わり事務所に戻ってトラックから降りると
両膝が痛くて膝が伸びない。
デスクに着くと身体がこわばって苦しい。
H.Kさんの日常の状態を見ると
単に枕を換えたというような単純な問題ではなさそう。
<検査の結果>
左腕の感覚が鈍く筋肉の働きも低下
握る力が入らない。
さらに手足の協調運動が低下
行動が抑制されている。
筋肉が十分働いていない状態で行動しているので
筋肉や関節にどんどん負担がかかり
身体が緊張して柔軟性が失われている。
行動が抑制される原因を探してみると
呼吸障害を発見。
重い物を常に運んでいるので
呼吸筋の横隔膜が緊張して
胸郭の動きが悪くなって
酸素の供給や血流を悪くしている。
背中が痛くなったのも
胸郭が硬くなりすぎたからだろう。
自分で胸郭の硬さをほぐそうとして
頚や肩甲骨を動かしているうちに
筋肉によって神経が刺激されて
腕にもシビレが出るようになったと考えられる。
<どう対処したら良いのでしょうか?>
横隔膜の緊張を緩和して
胸郭を動きやすくすることで
胸郭から頚に延びる筋肉の緊張がゆるみました。
さらに呼吸がしやすくなり行動の抑制から解放されました。
最終的に神経の締め付けもなくなり
腕の感覚障害と筋力も正常に戻りました。
今回のトラブルでは横隔膜の緊張が犯人ということでした。
H.Kさんから
「ここに来るのが楽しみになります」と
言っていただけるのが大変憂いしいことです。
患者さんの期待に応えるために
いつも真剣勝負です。