
今日、お見えになった女性のYさんは90歳
背筋が伸びて、おしゃれに気を付けている。
話し方もシャキシャキしていて
誰が見ても90歳には見えない。
Yさんは、以前にもお見えになっているが
今回は、右肩が痛いとのことでした。
とりあえず整形外科に行ってみたら
先生が筋を痛めているので体操をしなさいと言われた。
体操をしてみたが痛くてできない。
シップをしても治らないから
娘さんと相談してアキヒロ先生のところに行くのがいいねということになった。
調べてみると左右の自律神経のバランスの乱れから脳血流の低下による運動神経の低下が起こっていた。
三叉神経からの刺激で、すぐに右腕に力が入るようになり肩の痛みも軽くなった。
「アキヒロ先生のところは、薬もなしで良くなるからいいね」と言ってくれた。
以前膝が痛くて整形外科に行ったら、水も溜まっていないのに注射を打たれて、痛みが取れても1か月に1度注射を打たれている。体組成を図ったら、骨密度が同年齢の133%もあるのにカルシュウム剤を飲ませようとした。副作用を調べたら、3か月やめなければ手術が出来ない。これでは、歯が痛くなっても治療ができない。それでは困るから飲まないと言ったという。
90歳でも薬を使わないカイロプラクティックの良さを良く分かっています。そして薬の無駄も良く分かっています。
90歳のYさんに医療の本質を教わりました。
今日もマテリアの不思議な現象をお話します。
80歳代のご婦人から帯状疱疹の痛みにつての相談がありました。
帯状疱疹は、
普段、水疱瘡のウィルスが神経節に潜んでいますが、
免疫力が低下すると感覚神経線維で活動が高まります。
水疱とピリピリした強い痛みが出ます。
通常は、抗生物質を飲むことで後遺症の神経痛は残りませんが
このご婦人は、腎臓が悪いため
ドクターから薬の制限があり2/3しか飲むことが出来ませんでした。
そのために、神経痛が残ってしまいました。
今回、帯状疱疹が左の顔のこめかみに出たため
最初は眼も明けられないほどだったとのことです。
水疱は治まったものの触れられないほどの強い痛みが残ってしまい
次第に歯茎にも痛みが出てきたとのことでした。
ウィルスによる神経の損傷は、器質的な問題であると考えられますので
本来はカイロの範疇を超えてしまいます。
最初、「ちょっと無理かもしれませんが調べてみます」
とお答えして調べ始めました。
幸い左上の歯肉の痛みについては、
入れ歯をはずして歯ブラシで歯肉をマッサージしていたため
歯肉に炎症を起こしてしまったことによって痛みを引き起こしていたということが分かりました。
左のこめかみは、三叉神経の第1枝で触れられないほどでした。
さてどうしようかなと思って
もしかしたらマテリアがいいかもしれないなと
恐る恐るマテリアをそっとこめかみに置くように塗ってみると
指にマテリアが付いていると触れても痛くないとのこと
まあ、液体なので痛くないのかな~と思っていましたら
30秒ぐらいして触ってみると「痛くない」
塗っていない額の痛みも消えてきたとのこと
え~、うそでしょう!
これは、学術的にもすごい発見になるかもしれません。
マテリアでホームケアをしてもらうことにしましたので、
連休明けが楽しみです。
2週間前に、朝目が覚めた時頭痛がしたが我慢して出勤しました。電車の中で吐き気がしたのでトイレに駆け込み吐いてしまいました。
以後、毎朝頭痛がします。天気が悪いと頭痛が強くなります。時々吐き気もあります。
めまい、不眠で睡眠導入剤服用
骨盤の仙腸関節の動きの偏り、胸郭の可動性減少、右脳の交感神経亢進
今回の頭痛は、目覚め型頭痛で脳内圧の亢進が疑われます。頭痛時に起きる吐き気は、脳内圧による自律神経の働きです。天気が悪い時に頭痛がひどくなるということから、気圧に左右されているということがわかります。気圧によって自律神経の働きに変動が起こります。これらのことから自律神経の交感神経が亢進をして脳内の動脈が収縮を起こします。その結果静脈が拡張してうっ血が起こります。そのため脳内圧が上がります。症状として頭痛と嘔吐が発生したということです。N.Mさんの場合、パソコンのマウスを使って仕事をしているために右腕の筋肉の緊張が起こり、右肩が前下方に引っ張られていました。そのため上部胸郭にねじれが起き血管が出入りをしている胸郭入口が固く狭められていました。狭くなっていたことで静脈の流れが悪くなっていたと考えられます。さらに左三叉神経に対する冷刺激で抑制がかかることから、右脳の交感神経の亢進が認められます。この交感神経の働きにより静脈が拡張してうっ血を引き起こすという二つのことが重なったために起こった頭痛と思われます。
先週は、二人続けて脳梗塞を疑わせるような症状。
一人は、70代女性。
歩くときに左足がパタンパタンと音がするような歩きになってふらつく。
左足の筋肉の働きが、全て低下。
目をつぶって立つと、フラツキが大きくなる。
一直線上を歩くとふらつく。かかと歩きができない。
手の回内回外テストも左が動きづらい。
姉も脳梗塞。
これだけ見るとこれは脳梗塞の可能性が高い。
しかし、噛み締めテストをすると陽性。
左歯肉に抑制反応。
聞いてみると、暮れに新しい入れ歯が出来たが噛みにくい。
入れ歯を取って、歯ブラシで歯肉を磨いているとのこと。
アチャー!
三叉神経と交感神経の刺激し過ぎ!
お口の三叉神経と交感神経をなだめてあげると、左足の筋肉は回復。
もうひとりの方も、70代女性。
左に膝が痛いのと左半身が冷える。
糖尿病。喫煙。
左下肢の筋力低下。
手の回内回外テスト左が動きづらい。
右の舌下神経低下、右前頭葉低下。
右の交感神経亢進。
これも右の脳梗塞の疑い。
しかし、噛み締めテスト陽性。
お口を開けてみると、左下の臼歯が何もない。
入れ歯を作ったけど、ご飯がまずいので入れていないとのこと。
綿花を左で噛みしめると、左下肢の筋力が回復。
左の上の歯が下がっている証拠です。
入れ歯を入れてくださいね。