
11月19日の朝日新の朝刊に、
ユーシン渓谷の紅葉が見頃との記事が掲載されているのは発見
ユーシン渓谷は、丹沢湖に流れ込む玄倉川の上流。
明日20日は、幸運にもお休み
チャンスは二度と来ない。
先月の栂池の時と同じ。
栂池へ行ったあと出席した
機能神経学の講座と日本カイロプラクティック徒手医学会で、
富山の行沢先生から「鈴木先生の体からエネルギーを感じる」と言われ
自分なりにも体調の良さを感じていただけに、嬉しい。
やっぱり自然のエネルギーは偉大だ。
ということで、朝6:30に車にて出発。
東名高速から富士山が綺麗。
ユーシン渓谷の駐車場は、30台。
8:00までには着きたい。
渋滞もなく林道のゲート前駐車場に8:10到着。
まだ、12、3台。ラッキー。
朝食を済ませ、車の外へ出る。
サミー~い。
ちょうど、一緒になった熟年ご夫婦に挨拶をして出発。
目的地は、ユーシンロッジまでの紅葉。
玄倉川沿いの林道は、日陰で寒いが、対岸の山は朝日が当たって紅葉が浮かび上がって綺麗。
出だしは上々。これからの紅葉に期待。
では写真を撮ろうと思ったら、電池切れです。
なんてドジ。
治療中の記録動画を撮ったせいだ。
記憶に焼き付けとこ。
ユーシン渓谷には、紅葉の他に真っ暗なトンネル、手掘りのトンネル、エメラルドグリーンの水、林道脇の滝など見所が多い。
かなり探検気分。
必ず懐中電灯を持っていきましょう。
手掘りトンネルの出口が、紅葉の額になっていて感動もの。
ただ、歩き進めると落葉も進んでななんとなく期待はずれ。
モミジも少なく赤が足りないな~。
目的にのユーシンロッジの手前には、かながわの美林50選に選ばれている「西丹沢ユーシンの森」が広がり、杉が綺麗。
その奥に、ユーシンロッジが、太陽に照らされて浮かび上がっているのが見える。
ロッジにある数本のドウダンツツジが真っ赤に紅葉。
ハイカーを出迎えている。
歩きだしてから1時間40分で到着。
お疲れ様でした。
実は写真を、スマホで撮れることに気がついて撮りました。
しかし、私の未熟さで現在載せられません。
ブログが遅くなったのもそのせいです。
なんとか載せますのでお待ちください。