
今やスマホは必需品になっています。
以前、スマホの見過ぎから膝が痛くなった高校生がいましたが
高校生だけではありません。
左の腰が痛いと訴えてきた方の身体を調べてみると
右足の力が入りません。なぜ?
その理由を調べてみると
顔を左に受けると力が入りやすくなります。
ということは、頸周囲の障害であります。
当然、肋骨の問題も考えられます。
触診しますと左大胸筋の緊張、左上腕二頭筋の緊張、左前腕の筋の緊張があります。
何か心当たりは?
通勤の電車の中でスマホで小説を読んでいるとのこと。
最初右手でスマホを持っていたが右手が痛くなったので、最近は左手で持っている。
なるほど。
左ひじを曲げたまま1時間いると腕の前側の筋肉が硬くなります。
人間は、前後の姿勢のバランスを取るために左の背筋郡を収縮させます。
これが、左の腰痛の原因です。
ゲームをしているわけではないので、良しとします。
いつでも治してあげますよ。
二人目の方は、左首から肩にかけてコリがひどいという方。
パソコンの仕事だけではなさそうだなと思い、右手でスマホをよく使っている?と聞いてみた。
双子の娘を寝かしつけるのに、寝静まるまで右手でスマホを持って見ているという。
だんだん腕が痛くなるそうでだ。
右腕の筋の緊張から右肩が足方に引っ張られることで、左肩は逆にすくんだように筋肉が緊張します。
これが左肩こりの原因です。
また、右眼の外方から青い光を照射すると左脳にストレスがかかります。
このことによって、左脳が軽い虚血状態になってしまいます。
皆さんもスマホ漬けになっていると思います。今でもスマホによる病魔があなたに襲い掛かろうとしています。
襲われたらすぐにアキヒロカイロプラクティックオフィスに来てください‼
待ってます‼